ナチュログ管理画面 釣り 釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年02月03日

ベイトシーバスタックル紹介…俺的STYLE


パワーベイトフィネスは活躍する場は少ないと言われるが、名港シーバスにはドンピシャハメ込めるタックルバランスだと思う。

あくまで俺が思う事ね…

人それぞれスタイルや考え方が異なる事なので必要か否かはアングラーしだいだが、市販されているシーバス専用ロッドは、ちとオーバースペックな感じかな…?



★POWER FINESSE SEABASS GAME★

-kumamon TackIe Date-

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★オールマイティーに使える…

【Rod】AbuGarcla SBFC-772MLT-PF-KR
LURE2~24g

【ReeI】Abu Garcla REVO LT-L
スーパーハイギア化
LINE RapaLa RAPINOVA-X PE#1.5

~~~~~~~~~~~~~~~~
★デイゲームのトップ・ワインド

【Rod】DAIWA AIR EDGE 682MLB
LURE1/8-1/2oz

【ReeI】Abu Garcla REVO LT-L
LINE RapaLa RAPlNOVA-X PE#0.8

Super ShaIIow SpooI
LINE VARIVAS SUPER TROUT#8LB

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★遠投用には…

【Rod】Abu Garcla SXSC-832M-KR
Lure5〜30g

【Reel】Abu Garcl REVO LT-L
LINE RapaLa RAPIOVA-X PE#1.5


REVO LT-LはLTXのギアにチェンジして有る為に一巻き82センチ…


1番気になるトラブル回避❗️

スピニングでは気にならない程のタックルバランスがベイトタックルでは、凄く大事❗️

★使用するルアーウエイトでラインの号数を変える事で、トラブルを最大限減らす事が出来る★

LTにPE1.5巻けば、鉄PANをバシ♪っとフルキャストでノーサミングで20g前後までならOK!

10g前後なら0.8か1号!

雑誌にもこんな事書いてないので説得力0%ですがね…笑

PEの号数を変えたぐらいでは飛距離もたいして変わらない、飛距離が欲しいならルアーウエイトを単純に上げればイイ話し…


信じるか信じないかは?あなた次第…❓

興味がある方は是非試してください。


熊モンでした。






同じカテゴリー(雑記)の記事画像
Tazawako
東日本大震災から9年 被災地の祈り
散策~クロ助釣行記~
鯰レンジャー~クロ助釣行記~
タイのルアー~クロ助釣行記~
PENN Levelmatic920 ~クロ助釣行記~
同じカテゴリー(雑記)の記事
 Tazawako (2020-03-21 07:05)
 東日本大震災から9年 被災地の祈り (2020-03-11 19:56)
 散策~クロ助釣行記~ (2018-08-24 17:44)
 鯰レンジャー~クロ助釣行記~ (2018-08-22 20:42)
 タイのルアー~クロ助釣行記~ (2018-08-19 10:30)
 PENN Levelmatic920 ~クロ助釣行記~ (2018-08-16 18:54)

Posted by 熊モンとクロ助 at 07:37│Comments(3)雑記
この記事へのコメント
いつもブログ楽しみに拝見させていただいています。
少し質問させて下さい。
REVO LTにPE1.5号を使用する時に
何メートル巻いておられますか?
下巻きはされていますか?
また、ラパラのラインを使用されているようですが他にお勧めのラインはありますか?
私は、ベイトリール練習中でして
飛距離とライントラブルに悩んでお
ります
アドバイスいただけたらと思います。
Posted by よこちゃん at 2016年02月28日 22:53
>よこちゃんさん
コメントありがとうございます。
ラインはラパラ1.5を巻けるだけ巻き、10〜15メーターは切ってしまいます、もったいない感じですが…トラブル回避の為だと思っています。
100メーターを巻けばイイのですが、一回バックラッシュしたらラインが足らなく遠投出来なくなるリスクがあるので100メーター巻きは使ってません。

下巻きは巻いていません。少しでもラインを巻き為です。

ラパラ以外はパワープロを使用してます。

1番!僕が欠かさないポイントは毎回釣行する際に必ずPEにシュをしたたるまで、吹きつけますw

バックラッシュをした際、かなりラインが痛みさらにバッククラを引き寄せるので…。

トラブルが多いようでしたら、2号から初めても良いと思います。
フィネスリールでない場合は2号が扱いやすいと思います。

こんな僕ですが、力に慣れる事ありましたら、気兼ねなくコメント下さい。

まだまだ、沢山話したい事ありますが長くなってしまうのでこのへんで失礼します♪

がんばってください♪
Posted by 熊モン at 2016年02月29日 20:59
熊モンさん アドバイスありがとうございます。2号から始めて練習していきたいと思います(^O^)
Posted by よこちゃん at 2016年03月04日 06:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ベイトシーバスタックル紹介…俺的STYLE
    コメント(3)