2017年01月10日
初釣りは縁起物で。~クロ助釣行記~
本日は2017初釣りに。
なん太郎さんに誘って頂き釣行へ。
ぼくは縁起を担いで?タコ一本勝負。

夏は数釣り、冬は大型とのことですので
念願のキロアップ狙いで。
釣り開始早々全くアタリらしきものもないまま、
ズルズルとタコエギを引きずり倒してやりました。
足を使った甲斐があったのか、ようやく。

800ちょい。
個人的には良いサイズ。
ザックリ一通り引きずり倒したので、その中でも
好ポイントであろうポイントでネチッてみました。

980ぐらいでアップならず。

初釣りで縁起物、上々の釣果でした。
Kurosuke's Tackle Date-
・Rod: 【Abu Garcia】TAKOSSFIELD TKFC-742XH-HD
・Reel: 【SHIMANO】Scorpion XT 1501-7
・Line: 外産PE4号
・RIG:TAKOEGI

にほんブログ村
なん太郎さんに誘って頂き釣行へ。
ぼくは縁起を担いで?タコ一本勝負。

夏は数釣り、冬は大型とのことですので
念願のキロアップ狙いで。
釣り開始早々全くアタリらしきものもないまま、
ズルズルとタコエギを引きずり倒してやりました。
足を使った甲斐があったのか、ようやく。

800ちょい。
個人的には良いサイズ。
ザックリ一通り引きずり倒したので、その中でも
好ポイントであろうポイントでネチッてみました。

980ぐらいでアップならず。

初釣りで縁起物、上々の釣果でした。
Kurosuke's Tackle Date-
・Rod: 【Abu Garcia】TAKOSSFIELD TKFC-742XH-HD
・Reel: 【SHIMANO】Scorpion XT 1501-7
・Line: 外産PE4号
・RIG:TAKOEGI

にほんブログ村
2017年01月03日
暇つぶし~クロ助釣行記~
暇つぶしに見よう見まねでロッドの補修。
様々な方法があるみたいですが、
要は折れた箇所に内、外と添え木して補強すると。
正常な状態を出来るだけ崩さず強度を保ちつつ
見栄えもよく補修するのが腕の見せ所でしょうか。
ぼくは素人なので取り敢えず繋がればヨシとします!
先日折れたシーバスロッドです。

インナーに2mmのカーボンパイプを使用。

取り敢えず差し込む際にキツキツになる様削り込み。

エポキシ接着剤で固定。

まぁ、こんなもんですかね。

アウターはカーボンロービングなるものや、カーボンパイプで補強する方法もあるようですが、
今回はガイドの位置を補修箇所にずらしてガイドごとスレッドを多めに巻いて補強。

3度ほどエポキシコーティング。

取り敢えずは使える様にはなったかな。
まぁ、もう自分で修理することはないと思いますが(笑)
ちなみに実釣してみましたが参考になるサイズの魚が釣れません。

にほんブログ村
様々な方法があるみたいですが、
要は折れた箇所に内、外と添え木して補強すると。
正常な状態を出来るだけ崩さず強度を保ちつつ
見栄えもよく補修するのが腕の見せ所でしょうか。
ぼくは素人なので取り敢えず繋がればヨシとします!
先日折れたシーバスロッドです。

インナーに2mmのカーボンパイプを使用。

取り敢えず差し込む際にキツキツになる様削り込み。

エポキシ接着剤で固定。

まぁ、こんなもんですかね。

アウターはカーボンロービングなるものや、カーボンパイプで補強する方法もあるようですが、
今回はガイドの位置を補修箇所にずらしてガイドごとスレッドを多めに巻いて補強。

3度ほどエポキシコーティング。

取り敢えずは使える様にはなったかな。
まぁ、もう自分で修理することはないと思いますが(笑)
ちなみに実釣してみましたが参考になるサイズの魚が釣れません。

にほんブログ村